短編ごちゃごちゃ

□ソニック 僕の研究動機
2ページ/3ページ



整理ついでに、いくつかメカを紹介してみようかな。


えーと…まずはコレ。
お腹にジェットエンジンを搭載した、赤いプロペラ複翼機、その名も「トルネード」!
元々はソニックの私物なんだけど、オリジナルはちょっと前にあったステーションスクエア水没事件の関係で一度大破してるからね。
これはオリジナルを模して作った予備機だ。

オリジナルでは後付け火器である機銃1門とホーミングミサイルは標準装備。
性能には差をつけてないから、まぁほぼオリジナルとおんなじだね。
ちなみにオリジナルに火器を搭載したのは、持ち主であるソニックが空で襲われても対応しやすいように、だったかな。

そして、そのトルネードの発展型がこの「トルネードII」。
従来のトルネードとほぼ同等の通常形態から、カオスエメラルドを動力に音速で飛べる高機動形態、戦闘はできない4輪車形態、更には2足歩行形態である「サイクロン」に変形出来るんだよ!
カラーリングは青地にイエローのラインで、飛行形態の火器はトルネードと同じ。
サイクロンはトルネードの火器に加えて、拡散ホーミングレーザーとプロペラパンチ、パワーレーザーっていう超高火力を誇るんだ。

スピードだけでは対応できない敵が現れた時、ソニックの支援が出来るようにね。
まぁ飛行機の時ならいざ知らず、2足歩行にしては脆いって弱点もあるんだけど…
その辺は腕でカバーするさ!

…実は、サイクロンになれない代わりにソニックも座れる愎座式の『トルネードIII』っていうのもあったんだけど…
撃墜された後、シャトルのコアユニットにしちゃったから今はないんだよなぁ。
まぁ仕方ないか。
とりあえず、トルネード達は要るから残しておこう。


…あぁそうだ、シャトルって言えば確実にいらないのがあったな。
形は典型的なロケットみたいな、白地で先端が黄色い、一人乗りで無駄におっきいやつ。
エッグマンが宇宙に作った基地を放っておけないソニックのために急ごしらえで作ったんだ。

でも、基地周辺のバリア突破用の出力にカオスエメラルド全部が必要なんていう燃費の悪さに、もう使わないだろうって封印したんだっけ。
昔の僕はなんてモノ作ってんだ!
資源が勿体無い!
流石にもう使い道がないし、解体して再利用だなぁ、これは……


とは言っても、昔作ったのの全部が全部悪いかと言えばそうでもなくて、このトルネードIIカラーの万能潜水ポット「シーテイルII」は、今見てもかなりの物だと思うよ。
初代シーテイルをカスタムした物で、水中での高い機動性もさることながら、ミサイルや魚雷に機雷、機銃だけじゃなく、岩をも砕くドリル、そしてバリアまで展開できる。
しかもモジュールをつけ変えれば空だって飛べるんだ!

元々ソニックに出会う前に作ったモノだからかなり昔のモノなんだけど、泳げないソニックのためにいつか使うと出しておいたんだっけ。

……一回しか使わなかったけど……

万能だから使われるとは限らないのが難しいところだよね。
でも、解体はしのびない…
と…とっとこう、かなぁ……


そんな風にチューチューボムとかマジックハンドとかを仕分けしていたら、大変な事に気が付いた。
見返してもらうとわかるけど、僕の発明した動機…

大体が「ソニックのため」じゃないか!

うわわわ…僕どれだけなんだよ…



次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ